こんにちは!OCEANZ(オーシャンズ)のMasatoです。
「海の中を悠然と泳ぐクジラと、一度は一緒に泳いでみたい。」そんな憧れを持っている方は多いのではないでしょうか?実は奄美大島では、1年のうちたった3か月だけ、大迫力のザトウクジラと泳ぐホエールスイムが可能なんです。
しかし、大型の哺乳類であるクジラと泳ぐには、安全面やスキル面でクリアすべき条件があります。「クジラと共に泳ぐ」という特別な瞬間を余すことなく楽しむためにも、まずはスノーケルライセンス(Cカード)を取得しませんか?今回はホエールスイムの魅力や、必要な資格・スキルをまとめました。クジラとの出会いを心から楽しむために、ぜひ最後までご覧ください。
奄美大島でのホエールスイムについて
1~3月だけの特別な体験
奄美大島のホエールスイムは、毎年1月~3月のわずかな期間だけ開催されています。世界的にも数少ないホエールスイムスポットであり、日本国内でクジラと泳げる場所はさらに珍しい存在。昨年は台湾や韓国のフリーダイビング(素潜りの競技)チームがわざわざ訪れるほど、国内外の海好きが注目しているエリアです。
なぜ奄美大島が選ばれるのか
北方ロシア付近に生息するザトウクジラは、冬になると海温の高い日本近海へ南下します。奄美大島の暖かい海は繁殖や子育てに適しており、親クジラや独身クジラが集まる絶好の場所です。ここでは交尾をめぐる「ヒートラン」や、実際に目撃例のある、産まれたばかりの子クジラが母クジラと泳ぐ様子など、貴重な光景に立ち会える可能性があります。
この豊かな環境を守るため、ガイドルールをしっかり守りながらホエールスイムが行われるのが奄美大島の特徴。わずかな期間&限られた場所だからこそ、世界中からクジラファンが集まるのです。
マッコウクジラとのホエールスイムも注目!
近年、奄美大島ではザトウクジラ以外にマッコウクジラとのホエールスイムも催行されるショップも。冬季限定ではなく通年で開催されていることが多いので、気になる方はぜひ当店に問い合わせてくださいね。
なぜスノーケラー(Cカード)が必要なのか
クジラは大きな野生の哺乳類
ザトウクジラの体長は10mを超え、数十トンにもなる場合があります。野生動物と近距離で泳ぐためには、海洋知識や緊急時の対処法など、一定のスキルが求められます。奄美大島では、ホエールスイムに参加する際にCカード(いわゆるダイビングライセンス)の提示が必要です。しかし、当店が発行しているスノーケラーライセンス(Cカード)でも問題ありません。
荒波や水深300mの海で泳ぐため
1~3月の奄美大島は冬の荒波に見舞われる日も珍しくありません。ホエールスイムはクジラを見つけたポイントで海に入るため、底が見えない水深300m以深の外洋の海面で泳ぐことが多く、決して楽な環境ではありません。だからこそ、船長やガイドが「安全に泳げる人」かどうかを見極めるために、ライセンスの有無がチェックされるのです。
Cカードはあるけど、それだけでは不安?
スキューバダイビングのCカードはタンクを背負い、水中での呼吸と泳ぐことを前提としたライセンスです。波が高い外洋でスノーケリングを行う場合、慣れない環境からパニックになる方もいます。ホエールスイムに特化したトレーニングを受けておくことで、より安心してクジラとの時間を楽しめるでしょう。
クジラとの出会いは一生モノの感動!
クジラを探して船に乗り続け、ようやく見つけたポイントで丁寧に接近し、海に入る──。
そこで海中に広がる巨大なザトウクジラのシルエットや、優しい瞳と目が合った瞬間の鳥肌は、言葉では言い尽くせない感動があります。
もちろん野生動物相手なので毎回必ず出会えるわけではありません。それでも「また会いたい!」と思わせてしまうのがホエールスイムの魅力。リピーターとなり毎年奄美大島を訪れたり、ガイドになるために移住してしまう人がいるほどです。当店にも、毎年通うほどクジラに魅せられたスタッフが数人いますよ。^^
なぜOCEANZでライセンスをとるのがおすすめ?
ホエールスイムはスノーケリングでアプローチ
ホエールスイムでは、クジラにできる限りストレスを与えないよう、スノーケリング(水面移動)のみでの接近が基本ルール。スキューバダイビングやフリーダイビングは禁じられています。つまり、ホエールスイムの鍵となるのはスノーケリング技術です。
スノーケル専用のライセンス取得が可能
OCEANZでは、スノーケルに特化したライセンスコースを開講しています。ホエールスイムを想定した実践的なトレーニングを中心に組み立てているため、以下のようなハードなシチュエーションでも落ち着いて行動できるようになります。
スノーケルグッズを装着して船からエントリー
走行中のボートからの入水
底が見えない深海エリアでのスキル練習
詳しくは「スノーケラー(Cカード)+ホエールスイム練習付き」をご覧ください。
一泊二日でライセンス取得からホエールスイムまでできちゃう!
「ライセンス取得に時間がかかるのでは?」と心配な方もご安心ください。当店のスノーケラー(Cカード)コースなら、最短半日ほどで必要なスキルを身につけられます。一泊二日のプランでもライセンス取得&ホエールスイムをセットで楽しむことが可能です。
【一泊二日のプラン例】
初日:スノーケラー(Cカード)講習 約3時間(※別途、事前のオンライン講習0.5時間)器材の使い方や安全管理、外洋での泳ぎ方を学び、海に慣れておきましょう。
翌日:ホエールスイム本番 半日、または1日(※ホエールスイム実施店のプランによる)しっかりと準備を整えた状態で、クジラとの感動的な出会いに挑めます。
限られた時間でライセンス取得とホエールスイムを両立できるのが、当店の大きな魅力。
なお、当店自体ではホエールスイムのツアー催行を行っていませんが、信頼できるショップやガイドをご紹介可能です。お気軽にお問い合わせください。
一緒にクジラに会いに行こう!
奄美大島は2021年夏、ユネスコの世界自然遺産に登録されました。そんな特別な島で、1年に3か月だけ楽しめるホエールスイムは、生涯忘れられない体験になることでしょう。「いつかはクジラと泳いでみたい」という方は、この機会にぜひスノーケラーライセンス(Cカード)を取得してみませんか?
当店では初心者でも安心な少人数制講習で、経験豊富なインストラクターがあなたをサポート。大海原とクジラが織りなす神秘の時間をぜひ体感してみてください。きっとあなたの海の世界が広がります。
ちなみに…当店では通年催行している「ウミガメシュノーケル」も大人気。冬の奄美大島は透明度が高いので、美しい海中でウミガメと一緒に泳ぐことができるかも。ぜひご参加ください♪参考記事はこちら:ウミガメと一緒に泳ぐためのベストシーズンと時間帯
インストラクター
遠藤 優人
実績:約3,000名以上/年間のお客様をご案内
資格:
SSI Freediving Level1 インストラクター
SSI Freediving Level2 インストラクター
SSI Mermaid インストラクタートレーナー
SSI Spearfishing インストラクター
BSAC Snorkel インストラクタートレーナー
BSAC Skindiving インストラクタートレーナー
BSAC OWインストラクター
一級小型船舶操縦士
自然豊かな奄美から現地の情報をインストラクターの視点でお届けしています。
99.8%の遭遇率!ウミガメと一緒に泳ぐツアーの詳しい情報はこちら
『OCEANZ(オーシャンズ)』各種ツアーのご予約は
WEB予約またはお電話から承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ウェブサイト:https://www.oceanz-jp.com
お電話:0997-57-1987
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
Comentarios